あそこにパッションステージというのがあるのニャ。
情熱のステージにゃんて、弟にピッタリの名前だニャ!」

2 「今日はここで弟特別ライブをやりますのニャ。
歓声が聞こえてくるようニャ!」
『さぁ次はお待ちかね!ニャンニャニの登場です!』
『キャーキャー!』『弟〜!こっち向いて〜!』

3 「にゃ〜♪タラッタッタタラ♪タッタッタラ♪
きみの〜ひとみに〜♪チェ〜ッックゥ〜〜・・・・」

4 「メイッ!!」
「弟〜、ここ暑いよ・・・・。早く建物の中に入ろうよ〜」

おまけ・・・・メイキングオブ・「弟トロの夏休み〜沖縄篇 2」
「美ら海水族館」に行く途中お昼を食べるのに立ち寄った、
「糸満観光農園」にあった「パッションステージ」です。
この施設はこれからいろいろできるみたいで、まだ人はほとんどいませんでした。

美ら海水族館の一番人気・ジンベエザメトリオです。
7メートルの体が垂直になって餌を食べる姿は、圧巻でした。
見るのに夢中で、写真はほとんど撮りませんでした

最終日は、那覇から美ら海水族館に来るのに一日使ってしまい、
他には何もできませんでした。
トロシーサーを作りたかったのですが、
時間がかかるらしくて断念・・・・


水槽のブルーがきれい!
弟ちゃんの決めポーズもかっこいいよ^^
パッションステージでいつもより情熱的な「メイッ!!」
その横で非常に冷静なダンニャ様がいいですね。
トロシーサー・・どんなのかな?
「悪者からおうちを守るのニャ!」・・・あぁ!想像だけでもう大興奮。
美ら海水族館!!いつか行ってみたいです〜♪
ジンベイザメって本当に垂直になって食事するんですねw
写真撮れなかったの、分かります!
すっごく楽しんじゃうと、やっぱり見る・感じるのに
いっぱいになりますよね♪
さて、弟くんはお兄ちゃんたちへのお土産忘れずにげっとしたかな〜ww
パソコンのトラブルで父のPCを拝借しています。
名前がパッションなのであの人のギャグを思い出してしまいました。
このステージも人が少ないから、トロちゃんの撮影ができたんですね!
ジンベエザメトリオっていう事は、3匹いるんですか?えさを食べるところ、見れて良かったですね。
トロシーサーって、体験陶芸のようなもので、作るのでしょうか?
やさぐれてました(笑)
暑かったですからねぇ・・・。
弟「チェーンソー使うのは、木彫りニャ!(笑)
シーサーは、『こねこね』かニャ?」
もうちょっと中心部に作ってくれたら有難かったんですけどねぇ。
弟「こんにゃ風にステージから指さされたら、
キャーッ♪って叫んじゃうニャ?」
弟「ダンニャは、ノリが悪いのニャ。
お客さんにこういう人がいると、やりにくいんだよニャ〜」
ご機嫌顔とガーン顔のトロシーサーを予定してたんですけどねぇ。
乾燥させるのに結構時間がかかるみたいで、断念です。
水族館は満員御礼でしたよ〜。
写真撮れなかったんですが、垂直になるときは
ホントに90度って感じでしたよ。
観客から「おぉ〜っ!」というどよめきが起こりました。
スクリーンと水槽を見るのに忙しくて、写真を撮る暇はなかったですねぇ。
弟「お土産は・・・ちゃんと海で貝殻拾ったニャ!
あと、沖縄のお菓子のきれいな包み紙ニャ!」
パソコンがトラブっちゃうと困りますよね。
うちも今一台調子が悪くて、夜中に突然動き出したりします(笑)
スペアのパソコンは必要ですね。
この辺りは、ホントに誰もいなかったので好き勝手できました(笑)
この水槽には、3匹のジンベエザメがいました。
7メートルのサメが3匹だから、かなり大きい水槽ですよね。
シーサー作り教室みたいなところでトロシーサーを作りたかったのですが、
3〜4時間かかってしまうみたいで断念しました。
漆喰をこねて作るみたいです。