「弟、やっぱり今年も土壇場で年賀状書いてるニャ?
お兄ちゃんに任せるのニャ!」

2 「えっ、お兄ちゃん、年賀状書き手伝ってくれるのニャ?」
「ふっ・・・そんにゃ悠長なことをしていたら、間に合わないのニャ。
ここは肉球拳の奥義の出番なのニャ!」

3 「にゃいっ!
ネンガストーム!」
ぶんっ!
「にゃっ!年賀状が飛んで行くニャ!」

4 「これでもう安心ニャ!
年賀状は元旦にちゃ〜んと届くのニャ!」
「お兄ちゃん、さぁっすがぁ〜なのニャ!」
ほとんどの年賀状は、真っ直ぐ飛んで行った。
しかし、中にはあらぬ方向に飛んで行くものも・・・。



肉球拳の奥義のひとつ。
出し遅れた年賀状を飛ばし、元旦に相手の家に届けることができる。
熟練者でないと失敗することがあるが、
そもそも練習を重ねるようなマメな人は
年賀状は25日までに出すので、需要はあまりない・・・らしい。
今年は喪中で、余裕をもたないとマズいので早めに片付けました(笑)
絶対最初っから弟君の年賀状を飛ばしたかっただけですよね?行き先関係なしに(汗
今年も楽しい記事ありがとうございました。
来年も宜しくお願いします♪
また来年も宜しくですのニャ〜!(落ち着いてゆっくり見にきたいのニャ〜o(TωT)o)
毎年「今年こそは!」と思うんですが、なかなかそうも行かなくて・・・。
それでは、来年もよろしくお願いしますね♪
まぁ、人の年賀状を飛ばすのは、気持ちいいけどニャ!」
私も、たっくさんの記事の続きが気になって目が離せないんですけど
結末はいつになるのやら(笑)
こちらこそ、来年もよろしくお願いします<(_ _)>
疲れると、つい逃避してしまいますよね(笑)
私の場合は、コタツに逃避ですけど。
まぁ、別に今年中にやらなきゃならないってわけでもないし・・・。
こちらこそ、来年もよろしくお願いしますね!
ネンガストームかぁ〜、来年は長兄ちゃんにお願いしよ〜っと♪
今年も大変お世話になりました。
ひろるさん、ダンニャ様、長兄ちゃん、次兄ちゃん、弟くん!良いお年を〜!
ただ、全てをパソコンにしたから数年前から「休みに入って」書く事無くなったよぉ。
トロ三兄弟も、来年こそパソコンで!だね。
今年もいろいろありがとうm(__)m
来年もよろしくねぇ〜〜〜!
コンビニで買ったテキトーなヤツですニャ〜!」
25日の夕方なら多分間に合ってると思いますが、
みややさんのテキトーな気持ちが上司の方に
伝わらないといいんですが・・・(笑)
ネンガストームは、危険な技ですので長兄ちゃんみたいな素人は
むやみに手を出さない方がいいんじゃないかと。
やっぱり、地道に自分で書くのが一番ですねぇ。
今年もみややさんにコメントをいただけて、嬉しかったです。
たまにネタのお手伝いもしていただいて(笑)
みややさんも、よいお年を!
そうすれば、かなり楽になるよねぇ。
もう何年も、毎年年末にはそう思ってるんだけどね・・・。
でも、長兄ちゃんが何か楽をしようとして
パソコンに技をかけられたら壊れちゃうから勘弁だよぉ〜。
こっちこそ、今年もいろいろとお世話になって
ありがとうね!
来年もろしくね♪じゃあ、いいお年を〜。